MENU

調理いらず!筋トレに最適なタンパク質補給のできる魚飯 5選!

筋トレをしようと思うと、食事内容によって筋肉の付きやすさは変わるので食事改善は付いてまといます。

でも、そんな急に料理なんてできるわけがない!

そんな方のためにスーパーやECサイトで手に入る食材と

チンご飯で速攻タンパク質補給できる。タイパもコスパもよい商品のおススメを5選をご紹介します。

目次

サバ缶 (100gあたり20g)

サバ缶は筋トレしている方にはもちろん、普段の食事をされる方にも栄養素の高いお手軽食品ですよね。

さらにサバ缶にはタンパク質に加えてビタミンDが豊富に含まれているので

男性ホルモンであるテストステロンの生成に必要なビタミンDが豊富に含まれているため

男性には特に生殖機能、骨の健康、免疫力などに効果的と言われています。

今までいくつか鯖缶を食べてきたのですが特に美味しかったものを3つご紹介します!

1つ目はふるさと納税で初めて食べた
高木商店さんのサバ缶です


こちらのサバ缶は身の締まり方が一番印象的でした。

肉厚で1つ1つもあまり崩れておらず、食べ応えも味わいも良く、味噌味と米がベストマッチで

何杯でもご飯が食べられる洗練された味でした。

1缶(190gで)300円だと安いというわけでもないので

▼初めての方はふるさと納税で試してみるのもおすすめですよ!

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E+%E5%AF%92%E3%82%B5%E3%83%90

2つ目はマルハニチロのサバ缶です

マルハニチロのサバ缶は安定感があります。

1つ1つの品質にばらつきもなく身も大きめです。
安定においしい鯖缶ですね!

水煮となるとシンプルさが故にサバ自体の品質や塩辛さなども目立ちやすいのですがマルハニチロの水煮はちょうどいいです。辛すぎず薄すぎず、安定して堪能できます。

最後はスーパーオリジナルのブランドなのですが・・・
Vマークの鯖缶

こちらは味、身の大きさ、値段3拍子で総合的に良いです

やはり自社ブランドの分、値段を抑えて出品されていますが

クオリティ面でも肉厚な魚が担保されていて

味もおいしいんです。

普段購入するならこちらはかなりおススメですね!


サバ缶に米だけで、夜ご飯にも間食にも最適なので
チンご飯+鯖缶セット

常時用意をしておくと空腹を回避しつつ、

筋肉づくりに最適な食品の摂取ができるのでタンパク質補給に最適です。

シャケびん (100gあたり約20g)

鮭もタンパク質が豊富に含まれていて筋肉肥大や疲労回復にはうってつけです。

さらにDHAEPA血液をサラサラにしてくれるので健康にも良い食品ですね。

鮭瓶は昨今の貿易状況から物価高となっていますが

栄養価が高いのが特徴なので補給しておくとよいです。

▼こちらもふるさと納税品ですがかなりおいしかった鮭瓶でした。

よく似たものに鮭フレークがありますが鮭フレークの場合はより細かくふりかけのような感覚で食べられます。

鮭の荒ほぐしは魚感を残しておきたい人には好まれるでしょう

今はスーパーの鮭瓶は高騰していているので、また良いのを見つけたらこちらの記事を更新していきますね。

いわし缶(100gあたり16g)

いわし缶はサバ缶に比べてコストを抑えられる点

サバ缶ほどではないですがタンパク質も多いので

サバ缶に飽きた時や、稀に摂取するのによいです。

ほっけ(100gあたり17g)

ホッケは干物などをフライパンで焼くと脂が出てきておいしく食べられますよね。

ご飯とあいます。

さらに脂質も100gあたり9.4gと比較的少ないため味わいのわりにヘルシーに食べられます

DHAやビタミンも豊富に含んでおり、干物は焼くだけなので調理も比較的簡単です。

出典:東急ストアネットスーパー

ツナ缶 100gあたり12g~18g

ツナもあって損はない、ちょっと小腹がすいた時やあともう一品というときに活躍してくれるツナ缶

こちらもDHAやEPAが豊富に含まれていて血液の循環を良くしてくれます。

はごろもフーズ シーチキン

以上が白ご飯に合うスーパーで買える高たんぱくなおかず5選でした!

実際に毎日とまではいわないですが

おなかがすいた時にはこのような食材+白ご飯を極力摂取して空腹をなくしていきました。
皆さんにも少しでも参考になればと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトは植物でいう肥料です。
普段の生活やビジネスに活用をすることでグンと成長できる。ビジネスや生活に役立つ肥料となるサイトを目指します。

コメント

コメントする

目次